◇防災機器管理局
◇消防局
◇議会事務局
◇選挙管理委員会
◇公平委員会
◇監査委員会
の審査でした。
質疑の1つが西宮市消防音楽隊についてです。昨年に続いて「火の用心コンサート」に行きました。みんなが知っている曲が多く、AEDの重要性を伝える寸劇や、子供を巻き込んだ仕掛けもありました。
音楽を通じて火災予防の普及啓発や消防業務への理解を深めることを目的としています。配布物や曲間のMCでも消防について説明やクイズがありました。マヨネーズを注ぐと消火するという都市伝説はウソとのこと。マヨネーズは油ですし、逆に燃えますね。
会場外ではAED体験コーナーがあり、体験している親子もいました。
一方もったいないと思ったのが、
・AED体験コーナーのアピールがされていなかった
・AEDの使い方を学べる救命講習の案内がHPを見てくださいという案内だった
ことです。
私も救急講習を2回受講しましたが、AEDを使っているのを見るのと、実際に自分で使ってみるのでは全然違います。また、1回よりも2回の方が理解が深まります。コンサート後の日程でも救命講習が予定されていたので、配布資料として講習会の案内を紙で配布した方が実際にAEDの使い方を学んでみようという動機付けになるのではないかと提案しました。使える人が増えることで命を救える可能性も高くなります。

ポスターの表彰式もありました。左上が最優秀賞です。どこかで見たことがある人も多いのではないでしょうか?


