渡辺けんじろう|西宮市議会議員|保育士経験を市政に|日本維新の会|(わたなべけんじろう)

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期目です。

保育所等待機児童対策について⑤

保育所等待機児童対策について①
保育所等待機児童対策について②
保育所等待機児童対策について③
保育所等待機児童対策について④

の続きです。


大型マンションを開発する場合の協力金について

【質問】
川崎市では保育需要に対してより効果的な対応を行うべく、マンション等開発事業者を対象とした「川崎市保育所等整備協力要請制度要綱」を制定しています。その要綱では、子育て環境の充実に資することを目的として、集合住宅の戸数に応じて、寄附金の支払いや保育所の整備を要請する内容となっています。本市でも開発業者に対して協力を促す取組をすべきではないでしょうか。


【答弁】
 川崎市では、「特に保育所整備を必要とする地域」において、50戸以上の戸数のマンションを計画する場合に、これまで保育所の自主整備を要請していたところ効果が薄く、今年度10月からは認可保育所整備に係る費用に充てる寄附金を要請する制度を新設したと聞いております。また、横浜市では、マンションに保育所を併設する際には容積率を緩和するなどの措置を取られているとのことです。市といたしましては、今後も、これら他都市の先行事例について、情報収集するとともに、その効果等も検証しながら、開発事業における保育所整備促進の手法について研究を進めてまいります。 


潜在保育士確保について

【質問】
山口県周南市では、ブランクや勤務経験がないことから就業をためらう潜在保育士の掘り起こし及び実務を通じた保育士としての就労支援を目的として、保育園現場で体験や実習を数日間にわたって実施する「保育士トライアル制度」や滋賀県草津市でも同様の「保育士再就職トライアル研修」があります。本市として、潜在保育士確保のために更なる取組が必要ではないでしょうか。 


【答弁】
潜在保育士の就労希望者へのマッチング制度として、兵庫県兵庫県保育協会に委託して設置している兵庫県保育士・保育所支援センターの保育士等人材バンク事業がございます。 この事業は、潜在保育士の就職支援、保育士養成施設の新規卒業者の就職支援など保育現場への就労を希望される方と人材募集をしている保育所とのマッチングを行っており、本市の民間保育所等においても求人依頼を行うなど利用されている状況がございます。

また、本市においては、潜在保育士が再就職する際の支援として、保育士再チャレンジ講座を実施しております。 現在の保育士や保育所の現状について講義を行う他、公立保育所において2時間程度の保育体験を実施し、ハローワークから提供を受けた認可保育所の求人情報や公立保育所の臨時職員登録の案内を行っております。 

議員ご提案の周南市における事例では、民間保育所において数日間にわたる保育体験も実施されており、本市で導入するにあたっては、民間保育所における受け入れ態勢の可否なども確認する必要がありますが、これらの事例も含めて、今後も、潜在保育士の確保に向けて取り組んでいる先行自治体の事例における手法や効果等について、詳細に研究してまいります。