渡辺けんじろう|西宮市議会議員|保育士経験を市政に|日本維新の会|(わたなべけんじろう)

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期目です。

津門児童館

先日、管外視察で中高生の居場所として杉並区と文京区を訪れましたが、市内で子供の居場所である児童館を視察で訪れました。西宮市の児童館は4歳未満は保護者同伴ですが、乳幼児から中学3年生が利用できます。津門児童館は津門保育園と同じ建物の3Fにあり、4名の職員で運営されています。
14947591_701778979980148_3739492171662635665_n

館内には3部屋あります。卓球台がある大きい部屋と本や漫画を読んだり宿題ができるスペースがある部屋と子供が訪れる時間帯まで「子育て広場」として利用されている部屋です。午前中に開催された子育て講座に雨天の中、約20組の親子が参加したそうです。児童だけでなく親子を対象とした企画も多く実施されています。民生委員・児童委員が「健やか赤ちゃん訪問事業」で訪れた際に、児童館を紹介されたことがきっかけで利用する方もいて、近隣の親子で知り合いとなり、子育ての情報交換の場としても機能しているようです。
14947455_701779006646812_3548062401706742843_n

「なつのあさ」ですが、ジバニャンがいます。
IMG_20161108_130258
15032649_701779019980144_9041352866320675928_n

どちらかと言えば、小学生の利用がメインの市内の児童館ですが、杉並区や文京区と比較して市内を見渡すと、中高生の居場所が不足してると感じます。公設でそのような施設が必要なのか、既存の施設で何らかの取組ができないかなど考えたいと思います。