
館内には3部屋あります。卓球台がある大きい部屋と本や漫画を読んだり宿題ができるスペースがある部屋と子供が訪れる時間帯まで「子育て広場」として利用されている部屋です。午前中に開催された子育て講座に雨天の中、約20組の親子が参加したそうです。児童だけでなく親子を対象とした企画も多く実施されています。民生委員・児童委員が「健やか赤ちゃん訪問事業」で訪れた際に、児童館を紹介されたことがきっかけで利用する方もいて、近隣の親子で知り合いとなり、子育ての情報交換の場としても機能しているようです。

「なつのあさ」ですが、ジバニャンがいます。


どちらかと言えば、小学生の利用がメインの市内の児童館ですが、杉並区や文京区と比較して市内を見渡すと、中高生の居場所が不足してると感じます。公設でそのような施設が必要なのか、既存の施設で何らかの取組ができないかなど考えたいと思います。