渡辺けんじろう|西宮市議会議員|保育士経験を市政に|日本維新の会|(わたなべけんじろう)

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期目です。

新築の校舎で雨漏りが・・・ 決算特別委員会2日目

本日の議題は教育委員会の歳入歳出決算認定です。

他の委員も含めて、子供の居場所作り事業、教職員人事権の移譲、学校施設の老朽化、児童増対策の増改築、不登校支援、トライアルウィーク、自主自立の学校応援事業などがテーマとして多かったのですが、今年4月に開校したばかりの高木北小学校で雨漏りが発生したことが議題となりました。コンクリートは水分量で収縮するので、ひび割れができるのは通常のことだそうですが、そのひび割れが貫通して水が漏れたとのことでした。現在、応急処置は終わり、他の箇所の調査をしているところなのですが、これまで体育館でも雨漏りが発生していたそうです。原因は調査中とのことなので、詳細な報告がありましたら、お知らせします。

〇教育等の執行機関である教育委員会会議の議事録が半年経っても公開されていない
→2か月をメドに公開

教育委員会事務局の超過勤務手当の増加
→原因と対策を確認
人員の増員も難しいなかで、議事録公開など期限がなければ、いつまでも業務が完了していない現状、仕事の仕方とか業務に優先順をつけて取捨選択をする必要があるのではという問題提起でした。

〇教育大綱と総合教育会議
→神戸市では教育大綱の策定が終わり、大綱に基づいて具体的な取組みを行っていますが、それに比べて大綱がまだ完成していなく、今後、議題とする内容も未定なので、スピード感を持って教育課題の解決に向けて取り組むべき。

〇英語教育
得意な人が能力を伸ばす取組みだけでなく、語彙力のない生徒のフォローなど関心を高める取組みを!
→これについて教育委員長と共通認識ができましたので、改めて提案したいと思います。