渡辺けんじろう|西宮市議会議員|保育士経験を市政に|日本維新の会|(わたなべけんじろう)

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期目です。

空き教室を活用した育成センター

平木小学校内にある平木留守家庭児童育成センターを見学に行きました。
IMG_20160704_142941_20160706093331

多くの育成センターは小学校の敷地内に校舎と別に設置されています。この育成センターは小学校の余裕教室1.5教室分が改修されて、転用されています。となりの余裕教室は小規模保育施設に転用されています。定員60名に対して、ほぼ定員通りの利用登録児童数です。利用率としては1年生の利用率が高いです。

余裕教室に育成センターが固定されているので、4年生以上を受け入れるにあたり、場所の拡大が難しいと感じましたが、校舎外に育成センターがある状態であれば、余裕教室の活用は費用面でも合理的であることを確信しました。

国の法律では、育成センターは6年生まで利用が可能になっています。市内の育成センターはモデル事業として4ヵ所で、これまで利用歴のある4年生に限って受け入れていますが、それ以外のセンターでは3年生までの受け入れとなっています。現在、市内小学校では、教室不足数もあり、余裕教室を活用しての4年生以上の受け入れは難しいでしょうが、市内の児童数のピークを越えたときに、地域によって余裕教室が発生します。その際に、6年生までの受け入れ手段として提言していきます。