12月の教育こども常任委員会において、公民館の使用時間区分がこれまでの1区分が3時間or4.5時間単位の3区分から1区分が1.5時間の8区分へ細分化の所管事務報告がありました。利用実態にあった区分に変われば、特に、予約が取りづらい土日の利用がしやすくなることが期待できます。
現在の公民館の利用率は42.9%です。集会室、和室などの部屋がある中で、利用率が低いのが調理室で、15.8%です。インターネットで空室検索をすると、土日に他の部屋が埋まっていも、実習室は空いていることがあります。そのうち、一番高い中央公民館で、59.7%。他は29.3%~4.9%と、中央公民館以外の調理室は全体の利用率42.9%よりも大幅に低い状態です。
なぜ中央公民館の調理室がこんなに高いかというと、利用条件の緩和制度による使用が他の公民館に比べて多いからです。そのことがあまり知られていないので、利用率の向上のために広報をすべきではないかと提案したところ、HP上で広報がはじまりました。
ささやかな変化かもしれませんが、4年間という限られた任期の間でどれだけ市民にとってより良い方向に変えることができるか。議員という仕事の醍醐味を感じます。
ささやかな変化かもしれませんが、4年間という限られた任期の間でどれだけ市民にとってより良い方向に変えることができるか。議員という仕事の醍醐味を感じます。