渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期5年目です。

渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】 イメージ画像

西宮市

日付は逆になりますが、決算特別委員会での子ども支援局に関する質疑。決算審査では、令和4年度に実施された事業や執行状況だけでなく、関連することも質疑できます。ただ質問するのでなく、表明されていない市の見解を聞き出したり、政策提案をしたりすることで、ゴールまで
『議員の視察は必要なのか?【保育所よりも多い育成センター(放課後児童クラブ)の待機児童数】』の画像

令和4年度決算審査の真っただ中。私が所属する教育こども分科会は終了しました。育成センターや公立幼稚園などについて質疑しました。詳細は改めてお知らせします。一方、総務分科会における会派・ぜんしんのしぶや議員の質疑において「えっ?」というやりとりが。しぶや議員
『2、3年後には予算を組めなくなる?』の画像

第3回定例会も一般質問が終わり、昨日は私が所属する教育こども常任委員会が開催されました。主な内容〇園児が新型コロナウィルスの検査が陽性だった場合の対応として、公立幼稚園において消毒液などの消耗品を買うための補正予算650万円。国、県の補助金で市の負担はありま
『学校の先生が足りない』の画像

 6月議会で補正予算として成立して、市政報告でお知らせしているキャッシュレス決済によるポイント還元ですが、詳細が決まりましたのでお知らせします。 〇期間:10月1日(日)~31日(火)〇対象となるキャッシュレス決済:・Pay Pay・au PAY・d払い・楽天Edy・楽天ペイ各
『キャッシュレス決済によるポイント還元が実施されます』の画像

本日は議会運営委員会。西宮市の令和4年度決算について市から説明がありました。歳入2,014億円、歳出2,006億円。一見すると、黒字と思うかもしれませんが、民間企業とは異なり、自治体の会計は基金の取り崩し(貯金を使う)の場合や借金も歳入に含むため、普通は黒字になりま
『西宮市の令和4年度決算が明らかになりました』の画像

昨日は生瀬市民館にて国道176号について国土交通省の方からの説明。 令和8年春に生瀬区間が開通予定、全線開通時期は未定です。用地買収や工事の難易度の関係で、当初からいつまでに完成という計画はなかったそうです。会場では安全対策などに関する質問もありました。全線
『国道176号の開通時期は?』の画像

以前は過剰な返礼品合戦が問題になっていましたが、今は市外への寄付による税額控除で、人口が多い都心部からの過剰な財源流出が課題のふるさと納税。数字は2020年度のものですが、西宮市での寄附受入額は約1億2700万円。発送やサイトなどの経費が約4200万円なので、実質的な
『西宮市のふるさと納税の現状。○円のマイナス・・・』の画像

西宮市立中央病院と県立西宮病院の統合再編による新病院建設が2026年度の開院に向けてすすんでいます。 一方、北部地域の方の利用も多い済生会兵庫県病院と三田市民病院 ですが、北神三田地域において必要な急性期医療を将来に渡って提供するために、2028年度中の開院に向け
『済生会兵庫県病院と三田市民病院の再編統合に向けて』の画像

2022年7月から本格スタートした指定ごみ袋制度ですが、家庭からのごみ排出量はどのように変化したのでしょうか?本格スタートから1か月が経過して多くの方が慣れてきたであろう8月で昨年と比較しました。 ◇もえるごみ◇その他プラ◇ペットボトル単位:トン指定袋の対象とな
『7月からスタートした指定ごみ袋制度の成果は?』の画像

↑このページのトップヘ