渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期5年目です。

渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】 イメージ画像

総務常任委員会

予算特別委員会で人件費に関して一歩進みだした答弁を引き出したので、そのご報告。西宮市の人件費が高いこと、それに対して市が分析したことは以前もお伝えしました。人件費が高い原因を発見できないんだったら、外部調査は不要と思います。市が示した以外の原因の1つが今回

全回に続き予算特別委員会のご報告です。2日目は他市と比較して高額な人件費に関して。1つ種をまくことができたので改めて。飛ばして3日目の報告です。◇防災機器管理局◇消防局◇議会事務局◇選挙管理委員会◇公平委員会◇監査委員会の審査でした。質疑の1つが西宮市消
『もう一歩踏み込んで』の画像

昨日は予算特別委員会1日目。政策局に関する質疑です。来年度から10年間の市の方針を示す「西宮市第5次総合計画」が別の議案だったため、コンパクトな質疑になりました。1 広報について庁内ニュース年12回、2000枚印刷して庁内に配布しています。業務改善が求められる昨
『閉店したお店を数か月間も紹介し続ける市役所』の画像

午前中が雨ということもあり、バーチャル市議会の打ち合わせや政策要望の回答式など会議系と隙間時間に事務作業をミックスした一日でした。バーチャル市議会は関西学院大学との協働です。おそらく他の議会でも例のないものになりそうです。日程などは正式に公開されてからお
『公共施設再配置の取り組み@北九州市』の画像

概要〇これまでの経緯 5町合併により宇城市となった。合併時は人口が64,000人を超えていたが、59,756人(H27国勢調査)に減少。将来推計によると2040年には47,602人に。合併により類似都市と比較して人件費が高かった。合併時職員数は670人だったが、今年度4月時点で508人に
『RPAの活用@熊本県宇城市』の画像

概要 〇働き方改革を進めるに至った経緯 ・H27.4 次期Cネット更改に向けた技術協議に着手 1セキュリティ強化 2ライセンス包括契約など ・H28.4 熊本地震の際、マイクロソフトクラウド「くまもとRネット」を活用した災害対応を実施 ・H29.2  「くまもとRねっと」の利
『クラウトサービス・AIを活用した働き方改革@熊本市』の画像

これまでの視察提言から、相模原市の児童専任教諭と同じ体制が西宮市でもスタートしました。中高生の居場所作りという提案から公民館で自習室が試行実施されるなど、視察提言のいくつかは形になっています。概要H26年10月サイトを運用開始。行政情報を開放することで、市民団
『オープンデータの取り組み@福岡市』の画像

12月議会では、「職員のワーク・ライフ・バランスの推進及び育児休業を取得しやすい職場環境の整備に対応することに伴い、所要の規定の整備を行うため。」という提案理由により、条例を改正する議案(西宮市職員定数条例の一部を改正する条例制定の件)がありました。しかし
『議会の役割』の画像

先日の総務常任委員会の報告です。平成29年3月、市役所の正規職員を増員するために条例が改正されました。この議案に対する議会の賛否は僅差でした。その時の議会からの指摘をきっかけに実施された、第三者期間による「人件費・人員配置等の分析について」市から報告があり
『同じような提案を再び?~西宮市の人件費』の画像

↑このページのトップヘ