渡辺けんじろう 西宮市議会議員|日本維新の会

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期目です。

渡辺けんじろう 西宮市議会議員|日本維新の会 イメージ画像

一般質問

政策集 ←クリック 一般質問とは?議員が本会議で、市長を含む執行機関に対して、市政全般にわたり事務の執行状況や将来の方針などについて質問することです。インターネット中継、録画中継もあります。ご覧ください。西宮市議会 議会中継(外部リンク)※以下は随時更新。
『政策、これまでの一般質問(議会での発言)』の画像

西宮市民文化祭の一環で大社公民館でのアンサンブル・ラ・ポッシュによる木管五重奏。あまりアンサンブルに触れることがなかったので木管五重奏の演奏を聞いたのは初のような気がします。クイズではないですが、ファゴットの席がどこかわかりますか?ヒントは〇〇ンド。さて
『支援ニーズに対応する人員体制の確保など、これまで以上に人材・財源を投じていく必要があるとのことでした』の画像

期間が空きましたが、一般質問の報告です。再編統合で生み出された財源をどのように使うかについてです。今回の一般質問のメインの項目です。子どものために使っていた財源を何に使うの?~西宮市幼児教育・保育のあり方~ 保育室の壁に穴を空けて移動すれば良いのでしょうか
『違う保育室にいる児童2人を保育士1人で担当するというのは無理じゃない?~特別な支援の必要がある児童に対する保育(あゆみ保育)について』の画像

ご相談いただいた現場の確認で東山台へ。歌詞にはでてこないので、小さくない秋をみつけたということで…===============さて本題。前々回、【北部地域の保育・幼児教育のあり方はどうなる?①~公が果たすべき役割~】前回、【北部地域の保育・幼児教育のあり方はどうなる?
『北部地域の保育・幼児教育のあり方はどうなる?③~財政面を含む十分な支援体制の確立を!~』の画像

先週は安井小学校区の運動会。綱引きに出場しました。その直前がちょうど忙しくて外食や間食が多かったこともあって、結果として2kg増でのぞんだ綱引きでしたが、結果は・・・さて本題。前回北部地域の保育・幼児教育のあり方はどうなる?~① の続きです。西宮市内北部地
『北部地域の保育・幼児教育のあり方はどうなる?②~病児保育や発達支援・診断に対応する施設がない~』の画像

9月定例会の一般質問の報告③です。市内の北部地域で保育士をしていた経験からの一般質問です。現場の経験やいただいた声から、保育や子育て環境を良い方向に進めたい。その思いがあるからこそ市議会に戻ってきました。1人の保育士として、また、保育の制度の全体像を理解し
『子どものために使っていた財源を何に使うの?~西宮市幼児教育・保育のあり方~』の画像

先日の総務常任委員会において「西宮市広報戦略の策定」についての所管事務報告がありました。私は委員でないので傍聴。当日、過去一般質問で提案したケーブルテレビについて利用率10%。自分達で決めた目標の30%すら達していません。 ・利用率が低調・災害により電気通信回
『利用率が低調、ケーブルテレビを活用した広報が終了へ...』の画像

天津飯好きなので、先日リンクス梅田にて排骨(パイコーorパーコ―)天津飯。天津飯だけでもボリュームがあるのに、卵をめくると・・・・・パーコ―が出てきます。==============さて本題です。前回、「市民生活に影響を及ぼす内容があるからこそ堂々と広報すべきです~西宮
『市民生活に影響を及ぼす内容があるからこそ堂々と広報すべきです②~西宮市財政構造改善基本方針の広報~』の画像

14回目の一般質問でしたが、何度やっても慣れません。終わってみると、突っ込みが甘かったり、早口だったりと反省点が出てきますが、次回への課題にしたいと思います。さて、本題。まだまだ市民認知度が低い西宮市財政構造改善基本方針の広報についてです。※正式な発言は後
『市民生活に影響を及ぼす内容があるからこそ堂々と広報すべきです①~西宮市財政構造改善基本方針の広報~』の画像

↑このページのトップヘ