一般質問とは? 議員が本会議で、市長を含む執行機関に対して、市政全般にわたり事務の執行状況や将来の方針などについて質問することです。インターネット中継、録画中継もあります。ご覧ください。西宮市議会 議会中継(外部リンク)※随時更新。太字をクリックすると詳
一般質問
職員による不祥事事案から改めるべき点について③
職員による不祥事事案から改めるべき点について②の続きです。 職員による不祥事事案から改めるべき点について②の続きです。Q4-1今後、略式起訴であっても、市としての処分が確定するまでは起訴休職で対応すべきではないか。A4-1起訴休職は、刑事事件として職員が起訴された
職員による不祥事事案から改めるべき点について②
職員による不祥事事案から改めるべき点について①の続きです。 Q1市が初動で事実確認をしなかったことへの対策として、・市役所→ 逮捕、警察から在籍照会があった時点から処分までのフローの確立など、だれが担当でも一定の対応ができるように市役所としての対応の目安とな
職員による不祥事事案から改めるべき点について①
平成31年3月予算特別委員会にて、入札情報の漏洩による不祥事への対策として、変動型最低制限価格の導入を提案してから、約4年と3カ月。いまだに不祥事が続き、再び不祥事について一般質問でとりあげることになるとは夢にも思いませんでした。厳格かつ適切な対応によって、二
北部地域における幼児教育・保育のあり方について②
北部地域における幼児教育・保育のあり方について①の続きです。※西宮市と宝塚市の境界Q①同じ西宮市内でありながら、南部地域には(待機児童等で施設を利用できる、できないという課題はあるが)公立保育所が複数ある。一方、北部地域には公立保育所がなく、生瀬小学校区に
北部地域における幼児教育・保育のあり方について①
令和5年3月の教育こども常任委員会において示された「西宮市幼児教育・保育のあり方について」では、公立幼稚園・公立保育所の再編方針について、「公立認定こども園は、各ブロックに1園設置することを基本とするが、現行施設の利用状況や配置状況など地域の実情を踏まえ
保育所等へのカメラ設置について②
保育所等へのカメラ設置について①の続きです。 Q本市においても、室内カメラ設置を希望する保育所等へ設置の補助制度を設けるべきではないか。見解を伺います。A保育所等における室内カメラ設置につきましては、子どもの安全を確保するとともに、事故発生時に実際に何が起こ
保育所等へのカメラ設置について①
静岡県裾野市(すその)の私立保育所において、保育士1人が暴行罪で逮捕、罰金20万円の略式命令が下された事例以降、不適切保育についての報道を目にすることが増えています。こども家庭庁の調査によると、令和4年4月~12月の期間、認定こども園を含む保育施設では、不適切な
塩瀬地区における救急体制について②
塩瀬地区における救急体制について①の続きです。 Q北消防署管轄地域における現場到着時間短縮など北部地域における救急需要への対策や体制強化に今後どのように取り組むのか。 A現在、本市には、西宮、鳴尾、瓦木、北の4つの消防署と、北夙川、浜、甲東、山口の4つの消防
塩瀬地区における救急体制について①
総務省消防庁の定める「消防力の整備指針」によると、本市における消防署所の基準数は13です。現在は8署所体制ですが、平成28年度に策定された本市の整備構想では、将来的に10署所体制とすることが本市にとって最適であるとされています。整備位置については「南部市街地の中