トップページ > > 渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】

渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期5年目です。

渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】 イメージ画像

更新情報

■  2015‐2019年 西宮市議会議員:財源確保、教育、子育て支援、福祉、医療など各分野において政策実現 → 議会活動の実績・成果 ■  職歴:小売業、学習塾など民間企業に勤務。独学で資格を取得した後に保育士(市内塩瀬地区などで勤務)として子どもの成長に関わる
『プロフィール』の画像

子育て支援・子ども支援 保育士の経験を生かして待機児童解消と保育の質向上 ■ 現場の負担を減らして保育の質向上・子どもの健やかな成長のために、0歳児3人を1人の保育士が担当するなどの保育士配置基準の(1人の保育士が保育する子どもの人数)見直し・書類や行事のあり
『政策(4/4更新)』の画像

これまでの議会活動(一般質問、委員会質疑、会派の政策提言)による実績・成果です。 ※私だけの力でなく、市民の方からのご意見、会派の議員、それ以外の議員も含めて、様々な観点からの提言や職員の方のご理解・ご協力によるものです。 2022.04.01更新 住民福祉の増進
『実績・成果』の画像

本日、芦屋市と西宮市から市政、県政に挑戦する同志とともに時局講演会が開催されました。ご来場の皆様ありがとうございました。街頭演説は時間制限がありませんが、今日は2分ということで、自分の取り組みたいことと教育や保育の問題提起も絡めて話をしました。以下が演説の
『時局講演会終了しました』の画像

市役所で発見しました。私が以前、提案した出退勤管理システム。 導入されたのは知っていましたが、はじめて見ました。それまでの出退勤時間の管理は、タイムカードみたいなものはなく、一応パソコンの立ち上げのログで確認することはできたのですが、それだけじゃ不完全でし
『職員の出退勤管理システム』の画像

2022年7月から本格スタートした指定ごみ袋制度ですが、家庭からのごみ排出量はどのように変化したのでしょうか?本格スタートから1か月が経過して多くの方が慣れてきたであろう8月で昨年と比較しました。 ◇もえるごみ◇その他プラ◇ペットボトル単位:トン指定袋の対象とな
『7月からスタートした指定ごみ袋制度の成果は?』の画像

わたなべけんじろう事務所では、活動を支えてくださるサポータを募集しております。年会費無料です。活動の義務はありません。何をするか決まってないけど、とりあえずの登録もOKです。・知人に印刷物を渡す・4月までポスター掲示・ボランティア(街頭活動、印刷物の配布)・

いただいたご意見等は本人が必ず目を通していますが、すべてに対してお返事できない場合があります。 回答はいただいたメールアドレス宛に返信いたします。返信はメールアドレス(@gmail.com)からとなります。なお、アドレスの入力間違い、ネットワーク障害等で正しく送受

こういうタイトルだと、立候補した人がどのくらいお金を使ったかというのが多いのですが、今回は先日の市長選挙&市議会議員補欠選挙に使われたお金のうち、掲示板の設置にかかった市の費用についてです。つまり、我々の税金からの費用ですね。他に、・選挙事務に携わった市
『選挙で使われたお金』の画像

2015年から2019年の任期において、私は事前に支給される政務活動費の代わりに活動費用を報酬から支出すること(自費)で、自主的な議員報酬削減に取り組みました。なお、一部の活動は政務活動費からも支出しました。私にとっての身を切る改革とは単に自分自身の報酬を削減す

↑このページのトップヘ