トップページ > > 渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】

渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】

学習塾講師など民間企業勤務や保育士を経て西宮市議会議員2期5年目です。

渡辺けんじろう 西宮市議会議員 【日本維新の会】 イメージ画像

更新情報

※以前の投稿を加筆・修正しました。「住民の福祉の増進と、その財源を作る。」この理念のもとに、4年間、市議会議員として、財源確保、子育て、教育、福祉、医療など各分野において提案した政策を実現させることができました。その後、私は保育士として働いていました。コロ
『西宮市政に挑戦します』の画像

西宮市内における救急出動件数は平成24年21,037件でした。その後、新型コロナウィルスの影響で減少した年もありましたが、令和4年は26,468件(昨年比119%)と増加傾向です。 国が定める基準によると、西宮市の規模では稼働する救急車が13台必要となりますが、現有台数は11
『国基準より少ない救急車の配置。早急な配置計画を!』の画像

以前は過剰な返礼品合戦が問題になっていましたが、今は市外への寄付による税額控除で、人口が多い都心部からの過剰な財源流出が課題のふるさと納税。数字は2020年度のものですが、西宮市での寄附受入額は約1億2700万円。発送やサイトなどの経費が約4200万円なので、実質的な
『西宮市のふるさと納税の現状。○円のマイナス・・・』の画像

前回の続きです。気分転換も兼ねて自分のペースで自動販売機で買い物をしたり、トイレに行ったりしやすい業種もありますが、保育士はそうではありません。子どもといる時は目を離せずに神経が張り詰めている状態です。トイレに行くときもタイミングを見計らう必要があります
『保育を守るために③ 【保育士の働き方改革(書類・作業と保育時間の分離)】』の画像

前回は配置基準(1人の保育士が保育する子どもの人数)について記載しましたが、今回は市役所がしそうなこと、すべきことについてメリットと課題を考えてみました。①カメラの設置の義務化自治体によって異なりますが、カメラの設置は任意となっています。 早ければ2歳児くら
『保育を守るために②【市役所がすべきこと】』の画像

静岡県において、保育士が子どもへの暴行の疑いで逮捕されました。以降も不適切な事例がメディアで報道されています。「コロナの影響で業務が増えた、気を遣うことがふえた」ことを理由にしているようですが、不適切な対応の理由にはなりません。一方、労働環境や他業種と比
『保育を守るために①【保育士の配置基準(人数)】』の画像

西宮市立中央病院と県立西宮病院の統合再編による新病院建設が2026年度の開院に向けてすすんでいます。 一方、北部地域の方の利用も多い済生会兵庫県病院と三田市民病院 ですが、北神三田地域において必要な急性期医療を将来に渡って提供するために、2028年度中の開院に向け
『済生会兵庫県病院と三田市民病院の再編統合に向けて』の画像

に続く最終回。保護者と保育士で考え方が異なる「保護者が自分の仕事の休日(以降は保護者の休日)に保育所を利用すること」についてです。法的には・・・==========児童福祉法 第三十九条保育所は、保育を必要とする乳児・幼児を日々保護者の下から通わせて保
『子どもの車内置き去りを防ぐために③【休日の保育所利用について】』の画像

の続きです。2システムの活用について 多くの園では登園降園管理システムが導入されており、カード等を保護者がタッチすることで、登降園時間が記録されます。このシステムを改良して、一定時間までにタッチされていない、保護者が休みの登録をしていない場合、保護者の携
『子どもの車内置き去りを防ぐために②【システム活用と兄弟姉妹の優先利用について】』の画像

同じ悲劇を繰り返さないために4つの観点から考えました。 1保育所から連絡について 2システムの活用について 3兄弟姉妹で同じ保育所の利用について 4保護者の休日の保育所利用について 他にも観点があると思いますし、4つの観点に対しても様々なご意見があると思いま
『子どもの車内置き去りを防ぐために①【保育所からの連絡について】』の画像

↑このページのトップヘ