補正予算の審議を含む臨時会が終わりました。両日とも所要で欠席の村上議員を除く40人が出席して議事がすすみました。〇低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の支給事業対象児童1人あたり一律5万円の支給ですが、・ひとり親世帯で、令和5年3月分の児童
更新情報
国道176号の開通時期は?
昨日は生瀬市民館にて国道176号について国土交通省の方からの説明。 令和8年春に生瀬区間が開通予定、全線開通時期は未定です。用地買収や工事の難易度の関係で、当初からいつまでに完成という計画はなかったそうです。会場では安全対策などに関する質問もありました。全線
リンク集
■ 公式サイト ■ Twitter ■ Instagram ■ LINE公式アカウント ■ お問い合わせ
清掃活動から見える課題
昨日は公園の清掃活動。活動中には保育所の入所状況についてご意見をいただいたり、公園の管理状況について気になる点があり、改めて確認する必要性を感じたり。多くの方の気づきを大切にしていきます。
2回目となると見方が変わるもの。当選証書授与式
今日は当選証書授与式。1回目のときはうれしさのあまり気づかなかったのですが、2回目となると見方が変わるもの。 ①ペーパーレスの時代に紙の証書が必要なのか。必要だとして、一部手書きがあるが、全部プリントアウトで良いのではないか。 ②全員あつめてする必要があるの
西宮市議会議員選挙に当選することができました。
私以外に3,879.326人の方に「渡辺けんじろう」と書いていただきました。ありがとうございました。 一方で日本維新の会の同志全員当選はできませんでした。私も落選経験がありますので、本当に複雑な気持ちです。 この度の選挙に思いをもって挑戦した方、応援された方、その方
西宮市議会議員選挙に立候補しました
この日を迎えることができたのは、多くの方のご支援があったからこそです。本当にありがとうございます。必ず結果でご恩に報います。維新の改革で財源を生み出し、高齢者福祉、保育士の経験を生かした子育て支援の充実など、西宮市に住む皆様の未来につなぐ。7日間全力で私の
議会報告書・機関紙号外
画像をクリックすると拡大されます。PDFでの閲覧を希望する場合、数字をクリックするとデータをダウンロードできます。通算19号表面裏面通算18号・国基準より少ない救急車の配置。早急な配置計画を!・市立幼稚園に求められる役割は?・近隣市との更なる医療連携を!・政策集
西宮市政に挑戦します
※以前の投稿を加筆・修正しました。「住民の福祉の増進と、その財源を作る。」この理念のもとに、4年間、市議会議員として、財源確保、子育て、教育、福祉、医療など各分野において提案した政策を実現させることができました。その後、私は保育士として働いていました。コロ
国基準より少ない救急車の配置。早急な配置計画を!
西宮市内における救急出動件数は平成24年21,037件でした。その後、新型コロナウィルスの影響で減少した年もありましたが、令和4年は26,468件(昨年比119%)と増加傾向です。 国が定める基準によると、西宮市の規模では稼働する救急車が13台必要となりますが、現有台数は11